2009年07月06日

2009年度ディベート講座&交流試合 報告

6月28日(日)、盈進中学高等学校にて2009年度ディベート講座&交流試合を行いました。
中学校8校、高校6校の生徒や先生方、ジャッジの先生方も含め、総勢100名近くお集まりいただき、非常に盛り上がった会となりました。講師の西部先生をはじめ、引率の先生方、ディベートの学習に来られた先生、スタッフの皆様方には心より感謝申し上げます。
また昼の休憩時間に、広島県福山市の(株)ジラソーレ様のご協力をいただいて、イタリアの電気自動車「ジラソーレ」の試乗会を行いました。(中四国地区にまだ5〜6台しかない貴重な車です)中学校の論題にもなっている電気自動車に実際に乗ってみることを通して、論題への理解がさらに深まったのではないかと思います。中学生のみならず、高校生も積極的に試乗している姿が印象的でした。


それでは参加した生徒の皆さんの感想を紹介します。

・実際にディベートに関わっている人に話を聞くことで、論のたて方、反駁の仕方など具体的にわかった。またジャッジの立場からの意見が聞けたのもよかった。交流試合では他校の論がどのようなものかわかったこと、自分たちでは思いつかなかったような反駁が聞けたことなど多くの収穫がありました。

・ディベート講座を通して、ルールなどの基本的な部分に今までよりもっと深い理解をすることができたというのが一番よかったところだと思いました。他にも、質問のコーナーで、疑問に思っていたことを解決できてよかった。交流試合では、立論に多くの課題を見出すことができたので、資料などをもっと強化していきたいと思った。今回の高校のテーマとは関係ないが、今まで知っているだけだった電気自動車に乗ることができ、利点などを理解することができたし、何より楽しかった。

・電気自動車に乗れるのは未来の話だと思っていたのでうれしかったです。また、自分がどこへ目指せばいいのかもわかったのでよかったです。

はじめて他校のディベートが生で聞けて、迫力がありました。反駁の戦略や立論の形式、力を入れている所など、それぞれの学校で違い、普段身に付けられない知識も身に付けられて、とてもためになりました。講座では、気になっていたジャッジのことがいろいろ聞けて貴重な経験になりました。ジャッジは話しあう前に一人で決断することに驚きました。フローをとりながら、ジャッジはとても難しいことをしているのだなと実感しました。また、偶然にも電気自動車に乗らせていただき、ここでも貴重な経験ができて充実した1日でした。電気自動車について、どんなディベートが行われるのか聞いてみたいです。

ディベート講座では、なんとなくでしかわかっていなかったルールなどを学ばせていただき、きちんと理解することができました。また、質問にも丁寧に答えていただき、大変ためになりました。本当にありがとうございました。また、大会では私は実際に参加できなかったものの改善点などを見つけることができたので大会までに直していきたいと思いました。高校生にもかかわらず、電気自動車に乗せていただきました。本当にありがとうございました。とても貴重な体験になりました。

ディベート講座は参加型の講義だったので、自分たちが次に何をやるべきかを明確に定めることができましたし、改めてディベートについて考える機会を得ました。
また交流試合では、自分たちのディベートについての具体的な改善を指摘していただきましたので、地区大会では先生のご助言を生かして試合に臨みたいと思います。
久しぶりに他校との試合をし、かなり緊張しましたが、そんな緊張感も含めて、改めてディベートの楽しさを感じることができました。ありがとうございました。

◆ディベート講座の様子0906 ディベート講座 004

講師の西部直樹先生

0906 ディベート講座 002

多くの方に参加していただき、感謝です!

◆交流試合の様子

0906 ディベート講座 008

中学生の交流試合の様子です。
徳島文理中学校と白陵中学校の戦いの後、ジャッジによる判定・スピーチが行われています。

◆試乗会の様子

CIMG1332

説明を熱心に聞いています。この車は2人乗りです。
実際に運転するのは免許を取ってからですね。

CIMG1325

思ったよりスピードが出るのでビックリしました。
カメラを向けられてピースサイン!

CIMG1324
このクルマは100Vの家庭用コンセントで充電できます。そのコンセントがどのようになっているのか説明を受けているところです。
ちなみに赤色が左ハンドル・白色が右ハンドルと、2つのタイプの電気自動車を持って来ていただきました。「これからの未来を担う中高生の成長のためならば喜んで」と快くご協力いただいた(株)ジラソーレの橋本社長をはじめ、スタッフの皆様に心より感謝申し上げます。(試乗会の画像協力:岡山操山高等学校)

それでは7月19日の大会本番に向けて、各校万全の体制を整えてくださいね!健闘を祈ります。



nadechugoku at 18:43│