2010年06月
2010年06月22日
ディベート入門講座を行いました
6月19日(土)、中国支部主催のディベート入門講座を行いました。
少人数ならではのアットホームな雰囲気の中、やる気に溢れた参加者の皆さんは、あっという間にディベートのコツをつかみ、最後には自分たちが作成した立論を使って、マイクロディベートをすることができました。
学びあう空間の心地よさを感じた一日となりました。


「頭ではいろいろ考えていても、実際にそれをうまく伝えることがこんなに難しいとは!」
それがディベートの面白さです(^^

何より「楽しかった!」という感想が一番うれしかったです。
大会までの1ヶ月、各校で期末試験やその他行事などがあるかと思いますが、うまく時間をやりくりしながら準備してくださいね!

↑ピンポンディベートで反駁のトレーニング中です
27日(日)は事前講座&交流試合です。
各校2試合出来るように中国支部でも準備中です。
立論をしっかり練ってきてくださいね。
少人数ならではのアットホームな雰囲気の中、やる気に溢れた参加者の皆さんは、あっという間にディベートのコツをつかみ、最後には自分たちが作成した立論を使って、マイクロディベートをすることができました。
学びあう空間の心地よさを感じた一日となりました。
「頭ではいろいろ考えていても、実際にそれをうまく伝えることがこんなに難しいとは!」
それがディベートの面白さです(^^
何より「楽しかった!」という感想が一番うれしかったです。
大会までの1ヶ月、各校で期末試験やその他行事などがあるかと思いますが、うまく時間をやりくりしながら準備してくださいね!
↑ピンポンディベートで反駁のトレーニング中です
27日(日)は事前講座&交流試合です。
各校2試合出来るように中国支部でも準備中です。
立論をしっかり練ってきてくださいね。
nadechugoku at 18:35|Permalink│
2010年06月15日
交流試合参加校一覧
6月27日(日)に行われる交流試合の参加校をお知らせします。
中学:白陵・徳島文理(2校)
高校:白陵・徳島文理・操山・ND清心(4校)
(申し込み順)
試合の組み合わせは当日決定します。
なお、ジャッジの数によっては2試合目は他校の試合を見るという形になるかもしれません。ご了承ください。
午前中の講座参加や午後の見学の申し込みは21日(月)まで受け付けております。よろしくお願いします。詳しくは一つ前の記事をご覧ください。
中学:白陵・徳島文理(2校)
高校:白陵・徳島文理・操山・ND清心(4校)
(申し込み順)
試合の組み合わせは当日決定します。
なお、ジャッジの数によっては2試合目は他校の試合を見るという形になるかもしれません。ご了承ください。
午前中の講座参加や午後の見学の申し込みは21日(月)まで受け付けております。よろしくお願いします。詳しくは一つ前の記事をご覧ください。
nadechugoku at 10:58|Permalink│