2024年05月

2024年05月30日

【ご案内】夏季ディベート講座・交流試合(対面開催)のお知らせ


みなさんこんにちは。

先日はオンラインでの近畿地区合同交流試合に
沢山の中学・高校にお申込みいただきありがとうございました。

今回は、来る7月の地区予選に向けて
対面でのディベート講座・交流試合のお知らせです。

ついに対面形式での試合が戻ってきました!

夏の地区予選、そして全国大会に向けて
これ以上ない練習の機会になるかと思いますので
ぜひ今回も、多くの学校のご参加をお待ちしています。

開催日は6/16(日)に、岡山県の岡山白陵中学・高等学校にて行います。
申し込みは6/10(月)までにこちらのフォームにて行ってください。

詳しい内容については案内文の方をご確認ください。



交流試合は中高生が行います。
*複数チーム申込可能です。申し込み多数の場合 申し込みチーム数が多い学校
から調整を依頼することがあります。
*試合の見学に関しては,試合の参加校は自由にできることとしますが,
見学のみの参加に関しても ,参加申し込みを Google Forms からお願いいたします。



*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*

これからも,中国・四国支部ではこれまで以上に中高生ディベーターの
皆さんに,ディベートに触れ合う機会を増やしていただき,
中国・四国地区を更に盛り上げていこうと考えています!

ご意見・ご質問・ご依頼等,何でも結構です!
お気軽に中国・四国支部までメールください!!
皆さんの貴重なご意見お待ちしています!

メールはこちら!
ご意見・ご感想はこちらまで
nade.debate.cs@gmail.com (※ @を半角に変えてお送りください)

ツイッターでも情報発信しています!
@nade_cs_debate

全国教室ディベート連盟 中国・四国支部 事務局

また,我々のディベートの活動にご協力いただける方を募集しています。
興味をお持ちの方は上記メールアドレス宛に ご連絡ください。

*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*

nadechugoku at 17:51|Permalink 各種講座 

2024年05月03日

【5.26(日)開催】近畿支部/中国・四国支部共催 2024年春季交流試合のご案内&お申込み開始


皆さんこんにちは。
今回は、近畿支部と共催で行う春季交流試合のお知らせです。


2024年5月26日(日)、近畿支部/中国・四国支部共催で
2024年春季交流試合(オンライン)を開催いたします。

1.日時
2024年5月26日(日) 9時30分受付開始 17時終了予定

2.会場
オンライン開催
※Zoomを使用いたします

3.開催要項
こちらをご確認ください。


4.論題
※第29回ディベート甲子園論題と同様。


<中学の部>
「日本は国政選挙においてインターネット投票を導入すべきである。是か非か」
*ここでいうインターネット投票とは、希望する有権者が任意の場所からインターネット接続
端末を使用して投票できるようにする制度をいう。
*従来の投票方法も継続するものとする。
          

<高校の部>
「日本は内閣による衆議院の解散権を制限すべきである。是か非か」
*内閣は、衆議院で内閣不信任の決議案が可決されたとき、または内閣信任の決議案が否決さ
れたとき以外は、衆議院の解散を決定できないものとする。


5.申し込み

お申込み方法
下記フォームより受け付けております。申し込みフォームURL:https://forms.gle/TQ8HDyBtXwqr6Ahm8
※見学についても申し込みフォームにご回答ください


申込み期間:2022年5月13日(月)

※申し込み期間を過ぎますと受付ができませんので、お早めのお申込みをお願いします。

6.参加費
1チームにつき2000円
支払い方法:上記大会要項に記載;5/13(月)までに振込

オンライン開催に関わる ご注意点
● ご参加にはオンライン環境が必要です。
● 接続場所・方法は問いません。
 (選手が1 人ずつ自宅から複数アカウントで参加、 1 か所に選手が集合し 1 アカウントで参加など)
● 本会では Zoom を使用します。
 当日までに1チームにつき1〜4アカウントの登録をお願いいたします。
 ※無料アカウントでご参加できます。
●  PC ・タブレット・スマートフォンなどで参加が可能ですが、
 カメラ・マイク機能が整っているものに限ります


● その他,ディベール甲子園のルール等をよくご覧になった上でご参加ください
 https://nade.jp/news/archives/2017/
● 運営元 のNADE 近畿支部および中四国支部 では、 Zoom の接続や設定など
 についてのお問い合わせには対応致しかねますのでご了承ください。


nadechugoku at 15:29|Permalink 各種講座