2014年05月28日
【ディベート入門講座 in 山口】を開催しました!!
この度,中国支部では,山口での講座を開催してきました!
宇部市の慶進中学校高等学校にて,中学生•高校生•先生方の合わせて30名の参加をいただきました。
さて,前半は初心者の皆さん向けにディベートの基礎講座を行いました!
今回は,ディベートに初めて触れるという生徒さんもいらっしゃったので,まず「ディベートとは何か?」を解説し,ディベートをする上での大事なポイントを説明しました。
ピンポンディベートをやったり,リンクマップを書いて立論を書いてみたり…
ピンポンディベートは「宿題をなくすべきである。是か非か。」という論題で行ったので,生徒の皆さんには身近なテーマだけに盛り上がっていたように思います☆
また,同時進行で,昨年夏のディベート甲子園出場メンバーには,
強化セミナーということで,次の大会に向けての疑問点をぶつけてもらいました!
少しでもお役に立てていればよいなと思います^ ^
休憩を挟んで…
後半は,全員で救急車の有料化について論題てマイクロディベートを行いました(*^^*)
マイクロディベートでは,3人グループを組み,肯定側•否定側•審判の役に分かれてディベートをしました。
悔しい思いをする人もいたようですが,それだけ皆さん本気で取り組んでくださったんどなぁと思います^ ^
前回の徳島での講座に続き,今回の講座でも皆さん楽しんでいただいたようで,本当によかったです!!
また,次回の夏の練習会についても参加者を募集しています!
詳しくは…
『★追記あり★ 2014年 ディベート講座&交流試合のお知らせ』の記事をご覧ください^ ^
※一部変更もあります。今一度ご確認願います。



*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
これからも,中国支部ではこれまで以上に中高生ディベーターの皆さんに
ディベートに触れ合う機会を増やしていただき,
中国四国地区を更に盛り上げていこうと考えています!
ご意見・ご質問・ご依頼等,何でも結構です!
お気軽に中国支部までメールください!!
皆さんの貴重なご意見お待ちしています!
メールはこちら!
ご意見・ご感想はこちらまで
nade.chugoku◎gmail.com (◎を@に変えて送信してください。)
ツイッターでも情報発信しています!
@nade_c_debate
(全角で表示していますが,アカウントは半角です。)
全国教室ディベート連盟 中国支部 事務局 森田・浅尾
また,我々のディベートの活動にご協力いただける方を募集しています。
興味をお持ちの方は上記メールアドレス宛に ご連絡ください。
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
宇部市の慶進中学校高等学校にて,中学生•高校生•先生方の合わせて30名の参加をいただきました。
さて,前半は初心者の皆さん向けにディベートの基礎講座を行いました!
今回は,ディベートに初めて触れるという生徒さんもいらっしゃったので,まず「ディベートとは何か?」を解説し,ディベートをする上での大事なポイントを説明しました。
ピンポンディベートをやったり,リンクマップを書いて立論を書いてみたり…
ピンポンディベートは「宿題をなくすべきである。是か非か。」という論題で行ったので,生徒の皆さんには身近なテーマだけに盛り上がっていたように思います☆
また,同時進行で,昨年夏のディベート甲子園出場メンバーには,
強化セミナーということで,次の大会に向けての疑問点をぶつけてもらいました!
少しでもお役に立てていればよいなと思います^ ^
休憩を挟んで…
後半は,全員で救急車の有料化について論題てマイクロディベートを行いました(*^^*)
マイクロディベートでは,3人グループを組み,肯定側•否定側•審判の役に分かれてディベートをしました。
悔しい思いをする人もいたようですが,それだけ皆さん本気で取り組んでくださったんどなぁと思います^ ^
前回の徳島での講座に続き,今回の講座でも皆さん楽しんでいただいたようで,本当によかったです!!
また,次回の夏の練習会についても参加者を募集しています!
詳しくは…
『★追記あり★ 2014年 ディベート講座&交流試合のお知らせ』の記事をご覧ください^ ^
※一部変更もあります。今一度ご確認願います。



*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
これからも,中国支部ではこれまで以上に中高生ディベーターの皆さんに
ディベートに触れ合う機会を増やしていただき,
中国四国地区を更に盛り上げていこうと考えています!
ご意見・ご質問・ご依頼等,何でも結構です!
お気軽に中国支部までメールください!!
皆さんの貴重なご意見お待ちしています!
メールはこちら!
ご意見・ご感想はこちらまで
nade.chugoku◎gmail.com (◎を@に変えて送信してください。)
ツイッターでも情報発信しています!
@nade_c_debate
(全角で表示していますが,アカウントは半角です。)
全国教室ディベート連盟 中国支部 事務局 森田・浅尾
また,我々のディベートの活動にご協力いただける方を募集しています。
興味をお持ちの方は上記メールアドレス宛に ご連絡ください。
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
nadechugoku at 00:00│
│各種講座