2025年06月17日
2025年夏季ディベート講座・交流試合を対面で開催!
こんにちは!全国教室ディベート連盟 中国四国支部です。
6月8日・9日にかけて中国・四国地方でも梅雨入りが発表され、
「もしかして交流試合も雨の中開催かな…?」と心配していましたが――
当日はなんと気温が30度近くまで上がる、梅雨とは思えない晴天に!
おかげで、熱気あふれる1日となりました。
今回は、6月15日に岡山白陵中学・高校で開催された
【2025年 夏季ディベート講座・交流試合】の様子を振り返っていきます!
5月に実施された近畿支部との合同練習会【2025年春季交流試合】は
オンラインでの開催だったため、今回が支部主催の練習会としては今年度初の対面開催となりました!
会場は、中国四国地区予選の会場にもなっている岡山白陵高校。
近隣の中学・高校から多くの学校にご参加いただき、非常に実りある一日となりました。
開会式では坂田支部長からのご挨拶があり、生徒の皆さんが真剣な表情で耳を傾けていたのが印象的でした。
試合では、スピーチの組み立て方や議論の深め方、対面ならではの注意点など、
審判はさまざまなフィードバックを行いました。
課題も多く見つかったかと思いますが、それもまた大きな収穫!
本番前に気づけたことは、すべて成長のチャンスです。
そして、今回は中学一年生や高校一年生などディベートを始めて間もない皆さんにも
多くご参加いただきました。「人前で、自分が考えていることをきちんと伝える」ことの難しさを体感したのではないでしょうか。ディベートはたくさんの試合経験をすることで上手くなっていきます。
その中で、上手い人の技術を盗んだり審判からフィードバックをもらい、自分なりのスピーチを作り上げていきましょう!
中国・四国地区予選まで残り約1か月、そして全国大会までは約2か月。
今回の練習会で見つけた課題を一つずつクリアして、
ぜひ本番で良い議論ができるように準備を進めていきましょう!
各地域では、そろそろ地区予選が始まろうとしています。
ディベートの夏、いよいよ開幕です!
みなさん、準備は順調ですか?
残り時間は限られていますが、論題の理解を深め、よりよい議論を目指してがんばってください。
そして、岡山白陵中学・高等学校で行われる予選で、皆さんにお会いできることを審判一同、楽しみにしています!
最後までお読みいただき、ありがとうございました!
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
これからも,中国・四国支部ではこれまで以上に中高生ディベーターの
皆さんに,ディベートに触れ合う機会を増やしていただき,
中国・四国地区を更に盛り上げていこうと考えています!
ご意見・ご質問・ご依頼等,何でも結構です!
お気軽に中国・四国支部までメールください!!
皆さんの貴重なご意見お待ちしています!
メールはこちら!
ご意見・ご感想はこちらまで
nade.debate.cs@gmail.com (※ @を半角に変えてお送りください)
ツイッターでも情報発信しています!
@nade_cs_debate
全国教室ディベート連盟 中国・四国支部 事務局
また,我々のディベートの活動にご協力いただける方を募集しています。
興味をお持ちの方は上記メールアドレス宛に ご連絡ください。
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*